八王子 発祥の地

はちおうじはっしょうのち

京王線・中央線 高尾駅から北に約2km、中央自動車道とぶつかる辺の通りの陰に、梶原八幡神社がある。拝殿の右側にある由来を記した案内板に、八王子発祥の地とも書かれている。元八王子町一帯は八王子発祥地として語られるが、石碑等がビシッとあるふうでもない。

写真

  • 梶原八幡神社
  • 八王子発祥の地
  • 梶原八幡神社

碑文

八幡神社の由緒

当社は、康平六年八月(一〇六三年)、源頼義朝臣、鎌倉由比郷に石清水八幡宮の神を奉祀するに始まる。後治承四年十月(一一八〇年)源頼朝公、大庭景義に命じてこれを小林郷松ヶ岡に遷す。(今此処を鶴岡八幡宮と称す)。建久二年四月(一一九一年)宮殿の造営全く竣へ、正遷座の際、古神体をを頼朝公家臣、梶原平三景時に賜ふ。
此の地は、八王子発祥の地、景時の所領ゆえ、同年六月此処に勧請奉祀す。降って、寛正・文明の頃傷んだ社殿の造営修復す。元亀三年(一五七二年)北條氏照公、当地に八王子城(日本百名城選)を築き、居住する間社領若干を賜る。越えて、天正十九年十一月(一五九一年)将軍徳川家康公より社領十石(朱印)を賜り、後明治六年(一八七三年)、郷社に列せられる。尚、景時勧請時の棟札ありしも戦災の折残念ながら焼失す。

 ◎勧請時の棟札(写) 大きさ 縦一尺一寸 横四寸

(略)

八王子市元八王子町三の二二八四番地 
八幡神社社務所
(略)

地図

地図

八王子市元八王子町 付近 [ストリートビュー]