国立衛生試験所 発祥の地

こくりつえいせいしけんじょはっしょうのち

総武線 浅草橋駅の 約400m西。清洲橋通りに面して「鶴岡株式会社」ビル前の 歩道上に この碑が建っている。

「国立衛生試験所」は 明治7年(1874) に「東京司薬場」の名称で 医薬品試験機関として発足した, 日本で最も古い国立試験研究機関である。

その後 明治20年(1887) に「東京衛生試験所」と改称。昭和21年(1946) には神田和泉町から現在の用賀に移転し, 昭和24年(1949)「国立衛生試験所」 と改称された。平成9年(1997)「国立医薬品食品衛生研究所」に改称され, 現在に至る。


標柱前の建物は建て替わり、食品スーパーにかわった。

写真

  • 衛生試験所発祥の地
  • 衛生試験所発祥の地 碑文
  • 衛生試験所発祥の地
  • 衛生試験所発祥の地

碑文

国立衛生試験所発祥の地

国立衛生試験所は, わが国最初の国営の医薬品試験研究機関, 東京司薬場として, 明治7年(1874年)3月, 現在の中央区日本橋馬喰町に発足し同年8月この地, 千代田区神田和泉町2番地で本格的業務を開始した。 昭和20年(1945年)3月の東京大空襲に罹災するまでの70年あまり, 医薬品を主とする日本の厚生行政に多大な貢献をしてきた。 現在は, 世田谷区上用賀において引き続き研究業務を行っている。
本年, 創立120周年を迎えここに記念碑を設置するものである。

平成6年11月建立 

国立衛生試験所

地図

地図

千代田区神田和泉町2丁目 付近 [ストリートビュー]