日本初の プロ野球チーム 発祥の地

ぷろやきゅうちーむはっしょうのち

東京臨海新交通臨海線 ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅から西に200m。埠頭公園内の北よりに港区立少年野球場(港区海岸三丁目14-34)がある。その入口付近に「『芝浦球場』跡地・日本初のプロ野球チーム発祥の地」と書かれた説明板が建っている。

日本の野球の発祥については諸説あるようだが,ほぼ定説となっているのは,明治5年(1872) にアメリカ人教師のウィルソン氏が東京大学の前身 第一中学で生徒に教えたのが最初だとされている。その5年後,鉄道が開通したばかりの東京・新橋に最初の野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」が創られた。鉄道局に勤める平岡氏が職場の仲間や学制などを集めて結成したチームで,車輌工場近くに国内初の野球グラウンドを設立した。しかし明治20年(1887) に平岡氏が鉄道局を退職したためチームは解散。その後は学生野球が中心となった。

大正9年(1920),早稲田大学野球部OBが中心となって,日本で最初のプロ野球チーム「日本運動協会(通称・芝浦野球協会)」が結成された。日本運動協会はプレーヤーが野球をすることで報酬を得る“職業野球”を初めて試みたチームで,現在の“プロ野球”の原形とも言えるものであった。。協会は翌年には本拠地となる“芝浦球場”を建設し,選手を一般公募。入団テストで選ばれた選手たちは芝浦でトレーニングを行い,全国を巡って各地のチームと対戦を重ねた。

しかし当時の日本社会においては“職業野球”という考え方が受け入れられず「野球を仕事とし金銭を稼ぐなど,スポーツを冒涜するものである」という批判を浴び,間もなく経営難となった。さらに大正12年(1923) の関東大震災で芝浦球場が破壊され使用不能となり,チームは大正13年(1924) に解散に追い込まれた。その後 昭和9年(1934) に大日本東京野球倶楽部(現在の読売ジャイアンツ)が創立されるまで日本にはプロ野球チームが存在しなかった。

写真

  • 港区少年野球場
  • プロ野球チーム発祥の地
  • プロ野球チーム発祥の地 碑文

碑文

「芝浦球場」跡地

~日本初のプロ野球チーム発祥の地~

大正10年3月(1921年),「日本運動協会(通称芝浦野球協会)」の本拠地として,この埠頭付近に芝浦球場が建設されました。
「日本運動協会」は,選手が野球をすることで報酬を得る「職業野球」を日本で初めて試みたチームでした。
当時の資料によると,広さは約6千坪(約20,000㎡),バックネット裏と1・3塁側の内野の3箇所にそれぞれ2千人が入れる木造のスタンドがあり,他に外野の立見席を合わせると約2万人の観客を収容することができました。
右翼の塀の外側には,球場の附属設備として6面のテニスコートとクラブハウス(兼,日本運動協会合宿所)が設置され,クラブハウス内には浴室,集会所,食堂などがありました。
「日本運動協会」は結成から約1年間試合を行わなかったため,当初は早稲田大学野球部のOBチームである稲門倶楽部と慶応義塾大学野球部のOBチームである三田倶楽部との試合が主に行われました。
大正12年(1923年)9月の関東大震災後,芝浦球場は戒厳司令部によって救援物資の集積場として徴発されることとなったため,試合の続行が不可能となり,大正13年(1924年),「日本運動協会」は解散。その後芝浦球場も閉鎖されました。

地図

地図

港区海岸3丁目 付近 [ストリートビュー]