佐賀 龍谷学園 発祥地

さがりゅうこくがくえんはっしょうち

 
撮影:
2015年3月(写真 まさ・なち さん)

長崎本線 佐賀駅から南南東に1.2Km。大財通りの“大財橋”交差点から南側は多数の寺が集まった寺町になっているが、その一角に浄土真宗の寺・願勝寺がある。参道を入ってすぐの所に「振風教校跡・佐賀龍谷学園発祥地」と刻まれた黒御影石の石碑が建っている。

佐賀龍谷学園は、佐賀市にある龍谷高等学校・龍谷中学校を運営する学校法人。浄土真宗の教えを建学の精神とする。

京都西本願寺の第21代門主・明如が浄土真宗教学を振興し青少年を育成するために、新しい学校制度を促進した。その一環として佐賀県においても県内の真宗寺院が共同して、願正寺内で学校が発足。最初は「振風教校」と名付けられ、やがて生徒数が増えたため、明治36年(1903) に、現在の水ヶ江の地に移転した。その後明治41年4月からは私立龍谷中学校として新たなスタートを切った。

校名の“龍谷”は、初代校長(=願正寺第11代住職)が京都・大谷本廟に詣でた折、“龍谷山”という山号の扁額を見て決めたという。この“龍谷”の校名は、その後京都の龍谷大学(1922=大正11年命名)以来、旭川龍谷高校・札幌龍谷高校など、真宗関係の多くの学校に付けられたが、佐賀だけは“佐賀”の地名を入れず「龍谷中学」「龍谷高校」と称している。

  • 1878年(明治11年)
    佐賀県真宗寺院の共同により「振風教校」として願生寺内に開校
  • 1900年(明治33年)
    西肥仏教中学」と改称
  • 1902年(明治35年)
    「第五仏教中学」と改称
  • 1903年(明治36年)
    現在地(佐賀市水ヶ江3丁目)に移転
  • 1908年(明治41年)
    「龍谷中学校」と改称
  • 1948年(昭和23年)
    新制中学校を併設し、新制「龍谷高等学校」「同中学校」となる。
    財団法人佐賀龍谷学園に組織変更。
  • 1951年(昭和26年)
    学校法人佐賀龍谷学園に組織変更
  • 1961年(昭和36年)
    男女共学となる
  • 1997年(平成9年)中高一貫となる

【リンク】佐賀龍谷学園願正寺

写真

  • 佐賀龍谷学園発祥地 参道
  • 振風教校跡_佐賀龍谷学園発祥地
  • 佐賀龍谷学園発祥地 背面

碑文

振風教校跡

佐賀龍谷学園発祥地

創立百周年記念
昭和五十三年五月二十一日建之

地図

地図

佐賀市呉服元町 付近 [ストリートビュー]