相原学校 開校地

あいはらがっこうかいこうち

横浜線 相原駅から西に1.2km。現在の町田市立相原小学校の西の小高い岡の上に,曹洞宗 長福寺(町田市相原町2109)がある。石段を登った上に立派な山門があり,その前に建つ 3mほどの石碑が建つ。

明治5年(1872) に学制が発布され,国民のすべてが初等教育を受けることが定められ, ここ相原村では2年後の明治7年(1874) に,長福寺に教室を借り「相原学校」を創設した。

8年後の明治15年(1882) に,長福寺から 東に約800mの中村地区(相原駅の近く,八千代銀行相原支店のあたり)に校舎を新築,通称「八丹学校」と呼ばれた。

明治22年(1889) に相原村は隣村と合併して 堺村となる。

明治26年(1893)「相原尋常小学校」と改称され,明治42年(1909) に丸山地区(現在の相原小学校の地)に移転。その後「相原国民学校」の校名を経て,戦後昭和22年(1947) に「堺村立相原小学校」と改称。昭和33年(1958) に周辺の町村と合併して町田市となり,校名も「町田市立相原小学校」となった。

なお,長福寺から500m南西の 相模原市相原6丁目にある正泉寺には「益進学舎開設之地」という碑が建っている。益進学舎は 現在の「相模原市立相原小学校」に引き継がれている。

一方は 東京都町田市,もう一つは 神奈川県相模原市と行政区分はわかれているが, 両市は境川という あまり大きくはない川で区切られているだけで,学校設立当時は いずれも「相原村」だ。わずか800mあまりしか離れていない場所に 同じ名前の小学校があるというのは まぎらわしく,また不思議な感覚にとらわれる。

写真

  • 相原駅
  • 町田市立相原小学校
  • 長福寺
  • 長福寺 案内
  • 相原学校開校地
  • 相原学校開校地 背面
  • 相原学校開校地 足元
  • 相原学校開校地
  • 相原学校開校地
  • 相原学校開校地(2023)
  • 相原学校開校地(2023)
  • 相原学校開校地(2023)
  • 相原学校開校地 背面(2023)

碑文

相原学校開校地長福寺

自 明治七年
至 明治十五年

相原小学校百周年
記念実行委員会建之

昭和四十九年十一月吉日

地図

地図

町田市相原町 付近 [ストリートビュー]