永坂更科 発祥之地

ながさかさらしのはっしょうのち

都営地下鉄 大江戸線 麻布十番駅 の北 200m。参議院副議長公邸の隣に “永坂更科布屋太兵衛”の建物があり, その隣の本社ビル玄関横に 淡青色の石に赤い碑文が刻まれた碑が建っている。

そば店は 大きく分けて「藪そば」「更科」「砂場」という3つの系列があると言われるが, 各地方には いろいろなそば店があるので, 正確には“東京には3つの系列がある”と言うべきだろう。「更科」は 更に3系列の店があって,「総本家更科堀井」「総本家永坂更科布屋太兵衛」 「麻布永坂更科本店」を名乗っている。

写真

  • 永坂更科発祥の地
  • 永坂更科発祥の地 碑文
  • 永坂更科発祥の地
  • 永坂更科

碑文

永坂更科發祥之地

昭和五十四年十一月吉日
永坂更科布屋太兵衛 建之

布屋太兵衛を商号とする祖先布商 清助は, 元禄年間江戸に郷里保科 御大名の御好意で麻布十番近くの 保科兵部少輔邸内の御長屋を借用 晒布を行商, 寛政元年八代目清右 衛門は主君の薦めで麺舗に転業, 代々布屋太兵衛を襲名す。郷里の 地名の「更」と, 保科家の「科」 の一字を賜り「信州更科蕎麦処」 永坂更科布屋太兵衛と名付け大方 様の評判を頂く。
保科家, 増上寺に報恩奉仕しその 推挙で将軍の御用を承る。増上寺 修行僧の諸国遍歴は江戸噺として 全国中に声価伝達。当地麻布永坂 の三田稲荷の御加護を頂きここを 根拠とし家歴百九十年を印す。

小林勇 記

麻布十番 小林石材 刻

地図

地図

港区麻布永坂 付近 [ストリートビュー]