座頭市 物語 発祥の地
ざとういちものがたり
JR総武本線 飯岡駅から南東に約6km。いいおか潮騒ホテル横市営プール入口脇に、
東日本大震災の影響で休業していた国民宿舎食彩の宿いいおか荘は、平成27年(2015)にいいおか潮騒ホテルとして営業を再開しています。
- https://ja.foursquare.com/v/%E5%BA%A7%E9%A0%AD%E5%B8%82%E7%89%A9%E8%AA%9E%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%81%AE%E5%9C%B0/50629f74e4b0b8d63d6d5943
- まるごとe千葉
- ユーイの航海日誌
- いいおか潮騒ホテル
写真
碑文
座頭市物語発祥の地 下総の国飯岡
座頭市物語の碑
座頭市物語の碑
天保の頃、下総飯岡の石渡助五郎のところに座頭市という盲目の子分がいた。何処からか流れ込んで来て盃をもらった男だが、もういい年配で、でっぷりとした大きな男、それが頭を剃って、柄の長い長脇差をさしてあるいているところは、何う見ても盲目などとは思えなかった。(中略)
何処の生れか、どんな素姓の奴かわからないが、とにかく、按摩で関八州を股にかけて渡っていた者で、みんな見た通りに座頭座頭といったが、市という名も市太郎か市五郎か、それとも出鱈目か、わからなかった。(以下略)
子母澤寛
子母澤寛著『ふところ手帖』(昭和三十六年刊)所収「座頭市物語」冒頭の一節より
コメント