浦添の 学校 発祥の地

うらそえのがっこうはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

浦添中学校(浦添市仲間2丁目46番1号)校門横。

参考:結~つなぐ、ひらく、つむぐ~予備.zip

写真


碑文

浦添間切番所跡うらそえまぎりばんじょあと

浦添郵便局うらそえゆうびんきょく北側きたがわからこのあたりにかけては、かつて浦添間切の番所ばんじょがありました。『間切』とは現在げんざい市町村しちょうそん相当そうとうする琉球王国りゅうきゅうおうこく時代じだい行政ぎょうせい区画くかくのことで、『番所』は今日(こんにち)の役所やくしょにあたります。番所には地頭代ジトゥディーをはじめとする地方じかた役人やくにんかれ、首里王府しゅりおうふめいけ、間切ないの行政をにないました。また、国王の普天満宮ふてんまぐう参詣さんけいさいには休憩所きゅうけいじょ利用りようされました。1881年(明治14)におとずれた上杉うえすぎ茂憲もちのり県令けんれい(今でいう県知事)の記録きろくによると、番所はもん南西なんせいかまえ、老松おいまつえだひろげ、フクギ、ソテツがつらねられているとあり、植裁しょくさいのゆきとどいたうつくしい施設しせつであったことがわかります。番所は、1897年(明治30)に間切役場まぎりやくば、1908年(明治41)には村役場とあらためられ、沖縄戦おきなわせん損壊そんかいするまで浦添の行政の中心施設ちゅうしんしせつでした。なお、1882年(明治15)には浦添うらそえ小学校しょうがっこう敷地内しきちない開校かいこうし、浦添の学校がっこう発祥はっしょうとしても重要じゅうよう場所ばしょです。

リンク

浦添市立浦添中学校

地図

地図

浦添市仲間2丁目 付近 [ストリートビュー]