臼井八景 発祥乃地
うすいはっけいはっしょうのち
京成本線 京成臼井駅から 北に800m。成田街道 中宿交差点の300m程北に臨済宗 円応寺(佐倉市臼井田966-1)がある。寺の門前に「臼井八景発祥乃地」の古い木碑が建っている。
「臼井八景」とは, 1698(元禄11)年に印旛沼周辺の八つの景勝の地を, 中国(北宋の時代)の「
「臼井八景」は,以下の8個所を指し, それぞれに名前が付けられているが, 現在は当時の景観が失われてしまったものも少なくない。
城嶺夕照 〈臼井城址)洲崎晴嵐 〈八幡台)師戸帰帆 〈船戸大橋近く)舟戸夜雨 〈船戸大橋近く)光勝晩鐘 〈光勝寺)瀬戸秋月 〈西印旛沼サイクリングロード沿い)遠部落雁 〈西印旛沼サイクリングロード)飯野暮雪 〈西印旛沼サイクリングロード沿い)
円応寺は 臼井城の第6代城主 臼井興胤が創建した寺で, 以後 臼井氏の菩提寺となっている。臼井氏は, 千葉一族(坂東八平氏の一つに数えられる下総の豪族。戦国大名となった) のなかで最も古い一族で, 平安時代後期に千葉氏から分かれたとされる。 なお, 碑の文字は 風化してしまい現在はほとんど読めなくなっている。写真は 古い写真との合成で文字が見えるようにしてある。
なお、遅くとも平成28年(2016)までに立派な石碑に取り替えられている。
京成臼井駅では駅入口以外の、路線図・列車行先表示・駅構内では「うすい」と表記される。
写真
碑文
臼井八景發祥乃地