百匹目の猿現象 発祥の地(移設)

ひゃっぴきめのさるげんしょうはっしょうのち

日南線 南郷駅から 南に10km。国道448号 日南フェニックスロードに面して 京大霊長類研究所の施設がある。“幸島入口”という標識を東に入り海岸に出ると,正面に猿の生息地として知られる幸島がある。

幸島に向かい合う砂浜に「100匹目の猿現象発祥の地」という石碑が建っている。この発祥碑は,串間市の市制50周年を記念して行われた「百匹目の猿まつり」を記念して平成16年(2004) に建てられた。

発祥碑が建つ海岸から 150mほど沖にある幸島は,周囲 3.5Kmの小さな無人島。ここに100匹ぐらいのニホンサルが生息していて,ここの一部のサルはサツマイモを海の水で洗って食べる。幸島のサルを研究していた京大のチームは,昭和27年(1952) にサツマイモによる餌付けに成功。昭和28年(1953) には 1匹のメス猿が“砂のついたサツマイモを水で洗う”という画期的な行動を始め,この行動は少しずつ群れの中へ伝わっていったことが観察された。さらに数年後,大分県の高崎山の猿の間にもイモ洗い行動が見られた。

これらの事実から,イギリスの生物学者ライワル・ワトソンは 著書の中で,サルの芋洗い現象が幸島から遠く離れた高崎山へ伝搬した「百匹目の猿現象」と名づけて発表した。

幸島で少しずつ数年かけて広まっていった芋洗い行動が,ある閾値 (ワトソン博士は仮に100匹としている)を超えると,まるでテレパシーでも使ったかのように幸島の群れ全体に短時間のうちに広まり,さらにここから200kmも離れた高崎山まで伝わった,という不思議な現象が起きたという仮説である。

しかし実際には,幸島のサル全体に広まったという事実はなく創作であることをワトソン博士自身も認めていて,「百匹目の猿現象」は科学的に認められた現象ではない。


平成25年(2013) に、当地に横長の案内板を設置するにあたり邪魔になったという理由で、幸島公園・展望台(串間市市木16-1)に移設された

写真

  • 百匹目の猿現象発祥の地.
  • 百匹目の猿現象発祥の地
  • 百匹目の猿現象発祥の地 背面
  • 百匹目の猿現象発祥の地 背面 銘板
  • 百匹目の猿現象発祥の地 背面 銘板

碑文

百匹目の猿現象
発祥の地

串間市制五十周年記念事業
 百匹目の猿まつり記念碑

揮毫
幸運発信イベント888実行委員会特別顧問 船井幸雄
平成十六年八月八日

百匹目のお猿さん  作詩 船井幸雄   

南の島のおサルさん
イモコちゃんにリードされ
芋を洗って喰べ出した

多くのサルさんまね出した
お芋の泥が水で落ち
楽しくおいしく喰べられる

この行動が拡がった
遠く離れたサルたちも
お芋を洗って喰べ出した

これが「百匹目の猿現象」
ワトソンさんが命名し
シェルドレイクさんが証明す

今西先生,サツヱさん
よいこと拡める方法を
見つけてくれてありがとう

この島串間の幸島が
この現象の発祥地
これでつくろう「よい未来」
これでつくろう「よい未来」

協賛された皆様方(順不同・敬称略)

アポロ興産株式会社
有限会社サン・コア西瓜糖本店 コーケン産業株式会社
株式会社 船井財産コンサルタンツ
株式会社 トータルヘルスデザイン
株式会社リヴァイヴ
株式会社 日本鉱泉研究所
企業福祉共済連合会
岡田多母
株式会社 ホーマス・キリンヤ 代表取締役 髙柳裕臣
ユナイテッド・パワー株式会社
有限会社 アムリット
有限会社 ぎょくほう 代表取締役 関谷順子
健幸クラブ&整体院
有限会社アースエネルギー研究所
株式会社 済度
株式会社 河野メリクロン 代表取締役 河野通郎
株式会社 シーティーエル
21世紀 幸塾「百匹目の猿の会」 代表 藤田善規
株式会社 本物研究所 サーフセラ株式会社
株式会社 船井コミュニケーションズ
図書出版 評言社
船井幸雄と楽しく生きる会
株式会社 スヴェンソン
霧島高原ビール株式会社
株式会社アイ・エイチ・エム
有限会社I.H.M.ドルフィン
有限会社IHMトレーディング 尾竹明宏
株式会社波動教育社 代表取締役 江本和子
有限会社IHMテック 里中耕也
IHMレゾナンス 波動フロンティア研究所 時松陽介
IHM NetDesgin 望月孝彦
板垣宏征
矢山利彦
中野清

地図

地図

串間市市木 付近 [ストリートビュー]