海上航空 発祥之地
かいじょうこうくうはっしょうのち
桜島から南東に約30Km。大隅半島のほぼ中央に、海上自衛隊鹿屋航空基地がある。第一航空群本部(司令部)庁舎の前のロータリーに「海上航空発祥之地」と刻まれた立方体のような石碑が建っている。
旧海軍の航空隊は、大正元年(1912) に横須賀(追浜)において、水上飛行機による初飛行が成功したことをもって発祥したとされる。鹿屋航空基地は昭和11年(1936) に旧海軍の“鹿屋海軍航空隊”として発足した。太平洋戦争中末期には、神風特攻隊の中心的な出撃基地となり、多くの若者が出撃していった。
終戦後、軍の解体により基地は閉鎖されたが、昭和25年(1950) に朝鮮戦争が勃発したことを契機に、警察予備隊が組織され、昭和27年(1952) に“警察予備隊鹿屋駐屯地”となった。さらに昭和28年(1953) になり“海上警備隊鹿屋航空隊”が設立された。“海上自衛隊鹿屋 航空隊”と改称されたのは昭和29年(1954) のことであった。
鹿屋航空基地の一角には、旧日本海軍時代から現在の海上自衛隊に至るまでの歴史に関する史料を集めた“鹿屋航空基地史料館”が開設されている。
【関連】海軍航空発祥之地
【リンク】海上自衛隊鹿屋航空基地
写真
碑文
海上航空
発祥之地昭和38年3月11日建之
コメント