明治大学 発祥の地

めいじだいがくはっしょうのち

有楽町の 数寄屋橋交差点前, ニュートーキョービル前の公園に 赤い記念碑が建つ。

明治初期, 司法省の設立した「明法寮」に学んだ 岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操 の3名は, 本格的な法律教育のために 1881(明治14)年, ここ数寄屋橋の島原藩邸跡に 「明治法律学校」を開校。1886(明治19)年には 神田南甲賀町に校舎を新築し移転。

1920(大正9)年に 明治大学となった。

写真

  • 明治大学発祥の地
  • 明治大学発祥の地 碑文
  • 明治大学発祥の地
  • 明治大学発祥の地 背面

碑文

明治大学発祥の地

明治法律学校(現明治大学)は, 明治一四年(一八八一)一月一七日に 旧肥前島原藩主松平氏の上屋敷であった この地に開校した。創立者の岸本辰雄, 宮城浩蔵, 矢代操の三人は, 貢進生として鳥取藩, 天童藩, 鯖江藩を代表して大学南校に遊学し, つづいて明法寮でポアソナードにフランス法を学んだ。その後フランスに留学し, とくに「権利自由, 独立自治」の精神の普及をめざして本学を設立した。当時彼らはいずれも三〇歳に満たぬ白面の書生であった。

平成七年(一九九五)十一月二日
明治大学 

地図

地図

千代田区有楽町2丁目 付近 [ストリートビュー]