有秋東 小学校 発祥の地

ゆうしゅうひがしょうがっこうはっしょうのち

内房線 姉ヶ崎駅から南南西に約3km。県道24号から“迎田”の交差点で県道144号に分れて700m程先に,現在の有秋東小学校がある。小学校の手前で北に200m入ったところに,新義真言宗の寺・薬王寺があり,この境内に 黒御影石の発祥碑が建っている。

有秋東小学校は,市原市内に46校ある 市立小学校の一つ。

  • 1887(明治20)年 薬王寺庫裏を仮校舎として開校。
  • 1904(明治37)年 校舎を新築して移転。
  • 1939(昭和14)年 「有秋尋常小学校」と改称
  • 1941(昭和16)年 「有秋国民学校」と改称
  • 1947(昭和22)年 戦後の学校教育法改正により「姉崎町立有秋小学校」と改称
  • 1963(昭和38)年 市原市との合併により「市原市立有秋小学校」と改称
  • 1968(昭和43)年 生徒数急増により「有秋西小学校」が分離独立したため「有秋東小学校」と改称。現在に至る。

写真

  • 有秋東小学校発祥の地
  • 薬王寺本堂
  • 薬王寺案内

碑文

明治二十年から同三十七年まで存校

有秋東小学校発祥の地

昭和六十二年十一月吉日
百周年実行委員会

リンク

有秋東小学校

地図

地図

市原市不入斗 付近