袋井 丸凧 発祥之地

ふくろいまるだこはっしょうのち

東海道線 袋井(ふくろい)駅から北に900m。袋井市役所の南側に“東海道どまん中茶屋”という 売店を兼ねた観光案内所がある。 この茶屋の前に 袋井宿の案内標識が建っている。

袋井宿は東海道五十三次で,江戸から数えても 京都から数えても27番目に当たることから,「東海道どまん中」と称している。この茶屋は,歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の「袋井出茶屋之図」に描かれた茶屋をモデルに建てられたもので,東海道ウォーカーの憩いの場となっている。

この茶屋の壁には丸凧が掛けられており,ミニチュアの袋井丸凧も売られている。これが“袋井の丸凧”で,独特の円形をしていて, 浮世絵「諸国名所百景」の「遠州秋葉遠景袋井凧」(二代目歌川広重,安政6年-1859) にも描かれている。
郷土に伝わる伝統文化であるこの丸凧を保存・伝承しようと「袋井丸凧保存会」が昭和62年(1987)に発足し, 毎年“凧揚げ大会”が開かれている。

写真

  • 袋井丸凧発祥之地
  • 袋井丸凧発祥之地
  • 袋井丸凧

碑文

袋井丸凧発祥之地

袋井市 袋井宿 FUKUROI
此処 天橋

地図

地図

袋井市袋井 付近 [ストリートビュー]