暁星学園 発祥の地
ぎょうせいがくえんはっしょうのち
地下鉄 日比谷線 築地駅から東に300m。明石小学校の向い側にカトリック築地教会(中央区明石町5-26)があり、その前の歩道上に白く太い角柱型の石碑が建っている。碑の上部には1冊の本が開かれた形のモニュメントが載っている。
暁星学園は、幼稚園から小・中・高校までを擁するカトリック系の学校。幼稚園を除き男子校で、男児のみの小学校はかなり珍しい存在。
平成19年(2007) 3月31日、同教会にあった聖ヨゼフ幼稚園の閉園式でこの記念碑が除幕された。彫刻家・小畠泰明によるもの。
暁星学園の沿革
- 明治21年(1888)
- カトリック修道会・マリア会の神父等が小規模の学校を設立
この地京橋区築地明石町の築地司教座聖堂(現カトリック築地教会)で開校
同年、麹町区元薗町に移転。「暁星学校」と命名- 明治23年(1890)
- 麹町区富士見(現在地)に移転
- 「暁星小学校」と改称
- 明治32年(1899)
- 旧制「暁星中学校」開校
- 昭和22年(1947)
- 新制小・中学校となる
- 「財団法人暁星学園」設立
- 昭和23年(1948)
- 「暁星高等学校」開校
- 昭和26年(1951)
- 「学校法人暁星学園」に改組
- 昭和44年(1969)
- 「暁星学園幼稚園」開園
写真
碑文
暁星学園発祥の地
明治二十一年(一八八八)創立
Ecole de L'Etoile du Matin
- 明治二十一年(一八八八)
- 一月 青少年育成のため、マリア会宣教師五名来日
二月 京橋区築地新栄町(築地司教座聖堂)に開校
七月 幸島地区元園町に移転- 明治二十三年(一八九〇)
- 七月 麹町区飯田町(千代田区富士見)に移転、現在に至る
平成二十二年(二〇一〇)十一月一日 建立
学校法人暁星学園
暁星学園 同窓会
あなたがたは
地の塩
世の光
である(マダイによる福音書)