未来の森 発祥の地

みらいのもりはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

小豆島の西、宇野線 宇野駅がある岡山県玉名市の間にある豊島てしまの北西部、家浦港から南に250m、小豆しょうず警察署 豊島駐在所(土庄町豊島家浦2243-4)向かいのオリーブ林の角に石碑が建つ。

未来の森運動とは、公益財団法人オイスカが推進する国際的な環境保全活動であり、植林や森林保護を通じて人と自然の共生を図るものである。その発祥の場として豊島が選ばれたのは、同島がかつて反社会的企業と行政・議会・知事の追認による深刻な産業廃棄物の不法投棄による手島事件(環境汚染事件)に苦しんだ歴史を持ち、その再生が全国的な関心を集めたことによる。廃棄物処理事業の進展により、失われた自然を取り戻す象徴的な場所として未来の森づくりが開始されたのである。

豊島の未来の森は、単なる植林活動ではなく、地域住民と子どもたちが参加する環境教育の場として位置付けられている。植樹された苗木は、島の気候風土に適した種類が選定され、数年を経て成長を続けている。森づくりは地域に根差した活動として展開され、参加者に自然の大切さを実感させると同時に、島の環境再生の象徴ともなっている。

このように、香川県小豆郡豊島における未来の森は、環境破壊の過去を乗り越え、地域再生と国際的環境活動の出発点となった意義深い場所である。

公益財団法人オイスカは、新宗教団体三五教あなないきょうを母体として設立された法人。

写真


碑文

未来の森
発祥の地

阿部悦子 書

地図

地図

土庄町豊島家浦 付近 [ストリートビュー]