下目黒 尋常小学校 創立之跡

しもめぐろじんじょうしょうがっこうそうりつのあと

山手線・東急目黒線・地下鉄 目黒駅の南西 約800m。 山手通りの“羅漢寺”と“大鳥神社”のほぼ中間に, 山手通りに面して浄土宗 蟠龍寺ばんりゅうじがある。細長い参道を 100mほど西に進むと 一番奥に本堂, その前に 庫裏と池があって, 池脇のに植込みの中に ほとんど草むらに隠れるように, 高さ1m足らずの小さい石碑が建っている。碑は かなり風化しており, 文字を読み取るのが大変難しい。

目黒区は 江戸時代初期から 三田・上目黒・中目黒・下目黒・碑文谷・衾 の6か村に分かれていて, これがそのまま明治時代に受け継がれ, 明治11年(1878) からは 東京市荏原郡に属することになった。6か村が 目黒村・碑衾村の2村に統合されたのは明治22年(1889)。 これが合併して 目黒区になったのが昭和7年(1932) のことである。

目黒区で最初の小学校は明治7年(1874) に八雲小学校, その後 菅刈小学校に続いて, 明治11年(1878) に目黒区で3番目の小学校として 下目黒尋常小学校が ここ蟠龍寺に設立された。その後 国民学校時代を経て, 昭和22年(1947) に目黒区立下目黒小学校となり, 現在に至る。

写真

  • 蟠竜寺
  • 蟠竜寺 説明
  • 下目黒小学校創立之碑
  • 下目黒小学校創立之碑 碑文
  • 下目黒小学校創立之碑 碑文
  • 下目黒小学校創立之碑 碑文
  • 下目黒小学校創立之碑 碑文
  • 下目黒小学校創立之碑 碑文
  • 下目黒小学校創立之碑

碑文

下目黒尋常小學校創立之跡

  創立五十周年記念事業協賛会
    昭和三年十一月建之

地図

地図

目黒区下目黒3丁目 付近