養麟学舎 開設之地

ようりんがくしゃかいせつのち

横浜線 橋本駅から北東に800m。大型マンション“パークヴェール橋本”の北東に 真言宗の寺・蓮乗院がある。立派な山門を入ると右手に 2mほどの高さの「養麟学舎開設之地・小学校之源流」と刻まれた石碑が建っている。

明治5年(1872) に学制が発布され,それまでここ小山村の連乗院で行われていた寺子屋は「養麟学舎」と 名称を変え 正式な学校として発足した。時を同じくして,隣接する橋本村には「本然学舎」, 相原村には「益進学舎」が, また南に隣接する清兵衛新田地区(現在の“清新”地区)にも学舎が設立された。 各“学舎”はまもなく村の名前をとって「小山学校」「橋本学校」「相原学校」を名称を変更。

明治22年(1989) に相原村・橋本村・小山村・清兵衛新田は合併して 新・相原村となったため, 明治35年(1902) に各村にあった小学校を合併して「相原村立尋常高等相原小学校」が設立された。この時 距離が離れていた旧相原学校は「相原小学校第一分教場」に,旧小山学校は「相原小学校第二分教場」と なった。

翌年 相原小学校は「尋常高等旭小学校」と改称し,さらに「旭尋常高等小学校」「旭国民学校」の校名を経て, 戦後 昭和22年(1947) に「相模原町立旭小学校」となった。

その後 生徒数の増加に伴い,昭和25年(1950) に分教場がそれぞれ独立して, 第一分教場は「町立旭第三小学校」, 第二分教場は「町立第二小学校」となり,昭和29年(1954) の相模原の市制施行により, それぞれ「相模原市立相原小学校」「相模原市立向陽小学校」と改称された。さらに 清新地区には 向陽小学校の分校が置かれ,昭和30年(1955) に「市立清新小学校」として独立し 現在に至っている。このように「養麟学舎」は「旭小学校」を経て 現在の「向陽小学校」に引き継がれている。

余談だが,連乗院の南西に建設された大型マンション“パークヴェール橋本”は,元・原清兵衛の屋敷があった場所 である。原清兵衛は 小山村の豪農であったが,江戸時代末期に現在の相模原駅から清新・南橋本にかけてのエリア (140町歩=14万ヘクタール)を開墾して“清兵衛新田”を開発した人物。

平成11年(1999) にマンションが建設されるまで ここに原家の屋敷があり, 現在も長屋門が残されて「かながわのまちなみ100選」にも選ばれている。

写真

  • 養麟学舎開設之地 碑陰
  • 養麟学舎開設之地 碑陰
  • 養麟学舎開設之地
  • 蓮乗院

碑文

養麟学舎開設之地

小学校之源流

碑の由来

明治五年政府の学制発布をうけ小山村蓮乗院に 養麟学舎を開設し村内子弟の教育をを創始した 現在の旭小学校の源流である 開設以来百三十周年を記念してこの碑を建立する

平成十三年四月吉日
天縛山 蓮乗院

地図

地図

相模原市緑区東橋本3丁目 付近