秋田県 ラグビー 発祥の地

あきたけんらぐびーはっしょうのち

奥羽本線 秋田駅から南西に800m。中通総合病院の南側に隣接して公立学校共済組合の施設 千住会館があり, この構内に黒御影石の石碑が建っている。

ラグビーはフットボールの一種で,正式には“ラグビー・フットボール”と呼ばれる。日本では以前“ラ式蹴球”と呼ばれたこともあるが,サッカー(“アソシエーション・フットボール”=“ア式蹴球”) と混同されやすいため“ラグビー”という通称が使われている。

日本におけるラグビーの発祥は 明治33年(1900),慶應義塾大学の田中銀之助氏がイギリス人英語教師 E.B.クラーク氏とともに伝えたのが最初だと言われる。(「日本ラグビー蹴球発祥記念碑」参照)

秋田県のラグビーは大正12年(1923) に始まった。秋田運動倶楽部や秋田鉱山専門学校(現 秋田大学工学資源学部)などのチームが創設され, 慶応大学や明治大学のラグビー部選手等の指導を受け,秋田県で最初のラグビー公式試合もこの年に開催された。

その後 各学校においてラグビー部が創られているが, 特に 秋田工業高校は昭和5年(1930) に 全国中等学校蹴球大会(現 全国高等学校ラグビーフットボール大会)に初出場し, これまでに15回の優勝を成し遂げて,更に 国民体育大会でも10回以上の優勝経験がある強豪である。


画像は松の木の下という感じの場所だが、その後 公立学校共済組合の施設は解体され、中通り総合病院となった。石碑は敷地南東隅のひなたに据えられている。

写真

  • 秋田県ラグビー発祥の地

碑文

秋田県ラグビー発祥の地

地図

地図

秋田市南通みその町 付近 [ストリートビュー]