青江うなぎ 発祥の地
あおえうなぎはっしょうのち
瀬戸大橋線 備前西市駅から東に2.2km、青江公会堂の入口脇に札がかかる。
明治期以降、児島湾や吉井川河口付近の漁業権が青江地域の漁民に属していたことに由来するものである。また、江戸後期には「備前青江」が大阪の品評会で宍道湖産と並び「日本第一味」と評価された記録もあり、その実績が発祥地としての根拠となっている。
昨日、僕もちょうど青が気になって青江公会堂の「青江うなぎ発祥の地」という看板の写真撮ってました。
— はっちゃけ (@hacchake) June 9, 2025
バイブス伝わってましたw pic.twitter.com/lz23kppYLV
写真
碑文
青江うなぎ
発祥の地