駅弁発祥の地 宇都宮
えきべんはっしょうのちうつのみや
東北線・東北新幹線 宇都宮駅 西口前。 バスターミナルから 駅ビルを左手にして見える“松廼家ビル”の屋上に「駅弁発祥の地 宇都宮」という看板が出ている。
㈲松廼家は 宇都宮駅で駅弁を販売している業者の中で最も歴史が古く, 1893(明治26)年の創業といわれる。
駅弁の発祥については 諸説あって,定説となっているものはまだないらしいが, 1885(明治18)年に 宇都宮駅が開業した日に,旅館「白木屋」が“おにぎり2個にたくあんを添えた弁当”の販売をはじめ, これが 日本で最初の駅弁と言われた。
しかし,より早い時期に駅弁を販売していたという反論があって, 宇都宮発祥説はほぼ否定されてしまった。たとえば,高崎駅では 宇都宮駅の前年におにぎり弁当を販売したとされ,他にも 大阪・梅田駅や神戸駅では 1877(明治10)年ごろ など,いくつかの例が報告されている。
それでも 宇都宮が発祥の地を自称してやまないのは, 他の駅のデータも“確たる証拠”が少ないためなのかもしれない。
最近 駅の内外に飲食店が増えて駅弁を買う人が少なくなり,また 列車の高速化に伴い弁当を購入する必要性も低下するなど, 駅弁の販売は減少方向にあると言われる。しかし 各地の特産品などを盛り込んだ弁当への根強い需要があり, デパートなどで開催される“駅弁大会”の売上げは 毎年衰えをみせず, ドライブイン・インターネット通販などでの販売も広がっている。
写真
碑文
駅弁発祥の地 宇都宮
創業明治26年
松廼屋