やせうま 発祥の地
やせうまはっしょうのち
久大本線 向之原駅から北東へ2km、妙蓮寺(由布市挾間町古野1030)の南隅に看板が建っている。
大分郡挾間町は、庄内町・湯布院町と平成17年(2005) 10月に合併して由布市挾間町となった。
写真
碑文
《やせうま》
発祥 の地 由来 お
盆時 には小麦粉 を捏 ねて団子状 に引 き伸 ばしそれを湯 で上げ砂糖 と黄粉 でまぶして食 べられている《やせうま》は大分 名物 として広 く知 られている。
その昔 京都 の御所 (天皇 のいるところ)にいた藤原 鶴清磨 という若君 が乳母 である大原 八瀬 とこの地 (古野下原 )に隠遁 して来 た。八瀨 は非常 に信仰心 が強 く若君 の無事 な成長 を祈 るためこの妙蓮寺 の地蔵 菩薩 にお参 りに来 た。八瀨 と連 だって来 る若君 はおなかがすくと八瀨 に《やせ、うま。やせ、うまくれ。》と催促 しそのたびに小麦粉 を捏 ねて黄粉 でまぶしたものをおやつとして作 って与 えた。
それがいつのまにか《やせうま》になった。
これがことの起 こりである。
この地 ではお盆 の二十三日 になるとここ妙蓮寺 で催 される御施餓鬼会 でお茶菓子 として必 ず作 って食 べられており今 では習慣化 され広 く行 き渡 り特 に夏 の風物 として欠 かせない食物 となっている。- 挟間町誌より -