益進学舎 開設之地
えきしんがくしゃかいせつのち
横浜線 相原駅から西に1.4km。町田街道の“相原十字路”交差点から東に200mほど手前の境川南側に“相原八幡宮”が、その南に
学制が発布された翌明治6年(1873),ここ正泉寺を借りて「益進学舎」が創設され, 教師は正泉寺の住職 滝原魯牛氏が務めた。
同年 校名を「相原学校」と改め, 明治16年(1883) 近くに校舎を新築して移転。明治22年(1989) に 隣接の 橋本村・小山村などと合併して 新・相原村となったため, 明治35年(1902) に各村にあった小学校を合併して「相原村立尋常高等相原小学校」が設立され, 旧 相原学校は 「相原小学校第一分教場」となった。
翌年 相原小学校は「尋常高等旭小学校」と改称。 その後 「旭尋常高等小学校」「旭国民学校」の校名を経て,昭和22年(1947)「相模原町立旭小学校」となった。その間 旧相原学校は分教場であったが,生徒数の増加に伴い 昭和25年(1950) に独立して「相模原町立旭第三小学校」に,翌年には「相原小学校」となり,昭和29年(1954) 相模原の市制施行により「相模原市立相原小学校」と改称して現在に至っている。
なお,現在の相原小学校から800mほど北に「町田市立相原小学校」がある。 行政区分が異なるとはいえ,これほど近くに 同じ名前の小学校があるというのは 大変まぎらわしい。
- 相模原市立 相原小学校
http://www.sagamihara-aihara-e.ed.jp/ - 町田市立 相原小学校
https://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1310210
写真
碑文
相原小学校之源流
益進学舎開設之地
碑の由来
明治六年(一八七三)政府の学制発布をうけるかたちでここ正泉寺に益進 学舎(えきしんがくしゃ)が開設され第十七世の魯十老師が教員をつとめた。 現在の相模原市立相原小学校の源流である。
明治八年(一八七五)名称を「相原学校」と変更した。その後新校舎が相原一七七番地に完成しその役目を引き継ぐまでの間ここで勉強が行われ 相原における近代教育の基礎を造る役割を担った。「益進学舎」開設百二十周年記念
平成五年(一九九三)三月吉日 第二十三世 代
建立者
龍源山 正泉寺
旧 相原幼児学級