学校発祥の地

がっこうはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

東九州自動車道 E10 大分宮河内I.C.から北西に2.1km、日豊本線 鶴崎駅から南に5.4km、大野川左岸堤防下の細い道沿いに小さな石標が建つ。

明治6年(1873) 設立の明倫堂が後に村立明倫校となり、明治7年(1874)に下徳丸沖の小路に移転。明治9年(1876) に高田学校と改称、その後の学制改革によって明治20年(1887) 高田尋常小学校に、そして高田小学校(大分市大字下徳丸38-2)となる。

  • 高田びわのす通信
    https://biwanosu-takata.info/2021/08/24/%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82%E9%AB%98%E7%94%B0%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

写真


碑文

⑫ 学校発祥の地

地図

地図

大分市丸亀 付近 [ストリートビュー]