刀鍛冶 発祥の地
かたなかじはっしょうのち
JR山陽線 尾道駅から北東に約1km、国道2号線と県道363号線が交わる長江口の交差点歩道上に、風変わりな造形のオブジェクトが据えられ、端にこぢんまりとした石柱が建っている。
写真
碑文
刀鍛冶発祥の地
旧鍛冶屋町
中世、この地に「其阿弥」ら刀鍛冶が住んでいました
JR山陽線 尾道駅から北東に約1km、国道2号線と県道363号線が交わる長江口の交差点歩道上に、風変わりな造形のオブジェクトが据えられ、端にこぢんまりとした石柱が建っている。
刀鍛冶発祥の地
旧鍛冶屋町
中世、この地に「其阿弥」ら刀鍛冶が住んでいました
コメント