予科練 誕生之地

よかれんたんじょうのち

京浜急行 追浜駅から東へ約2Km。日産自動車の工場群の向かい側に「貝山緑地」があり、この入口から坂を上って左手に碑が建っている。

横須賀は旧海軍の街。現在も海上自衛隊の施設があるが、それよりも米海軍の巨大な基地があることで有名。この貝山緑地は向かいの日産自動車などの工場があるあたりを含めて、旧海軍の航空基地だった。

「予科練誕生の地」碑のある場所の道を挟んで向かい側の広場に、「海軍航空発祥之地」碑と並んで「海軍甲種飛行予科練習生鎮魂之碑」(通称「甲飛鎮魂の碑」) がある。昭和5年に開設された一般の予科練(後に“乙種”と呼ばれた)が高等小学校卒業程度の15~17歳の少年を対象にしたのに対して、“甲飛”は中学4年程度の学力を持つ者を対象に「航空特務士官」の速成教育を行うために開設した一種のエリート養成制度である。

海軍甲種飛行予科練習生
鎮魂之碑

碑文

昭和12年国際関係が悪化し国防が最重要視される頃、海軍では航空機の発達と共に、今までの大艦巨砲主義から航空機へと思考を変え、航空機搭乗員要請を急務とした。高度な飛行技術と強靭な肉体を求められる搭乗員は、心身共に優秀な青少年を求めた。ここに、甲飛即ち海軍甲種飛行予科練習生制度が誕生した。昭和12年9月1日全国の中等学校から厳選された250名が第一期性として横須賀海軍航空隊に入隊した。以後太平洋戦争の激化に伴い最終の第16期生まで13万9720名もの青少年たちが、国を護るために各地の航空隊の門をくぐった。しかし、戦局の悪化により大空の果て、海原のそこに散った甲飛の御霊は、実に6778柱にのぼる。その中の一人は次の歌を残して散華した。

血潮も手茜と染むる悔ゆるなし
雲を墓標の空の御楯は

私たちは国家危急の折、救国の大義に殉じられた多くの同窓の御霊の冥福を祈念するとともに、甲飛の歴史の伝承と我が国の永遠の平和を念願して、ここ甲飛発祥の地横須賀に、この碑を建立する。

平成9年11月2日 甲飛生存者有志
遺族、一般賛同者有志

写真

  • 予科練誕生の地入口
  • 予科練誕生の地入口
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 予科練誕生の地
  • 甲飛鎮魂の碑
  • 甲飛鎮魂の碑
  • 貝山緑地
  • a065貝山緑地.jpg

碑文

予科練誕生之地

光る海 明るい太陽の下 大空をこよなく愛し 国を想うひとすじの 少年たちが溌剌としてここに溢れていた
昭和5年6月1日 横須賀海軍航空隊内の一隅に 海軍少年航空兵の 教育機関として 横須賀海軍航空隊予科練習部 が誕生し やがて 予科練 と愛称されるようになった

志願者の年齢は15歳から17歳 修業年限は3ヶ年 俊秀なる 大空の有志は英才の早期教育に俟つとの観点に立って この制度は創設され 全国5900余名の志願者から厳選された79名が第一期生としてここに 入隊した 土浦 三重 鹿児島など のちには19を数えるに至った予科 連航空隊の萌芽である

時局の進展につれて 海に臨み山を負うこの地は狭小となって 昭和14年3月 霞ヶ浦湖畔に移り 翌年独立して 土浦海軍航空隊となった

予科練の歴史15年3ヶ月のうち 実に8年9ヵ月は ここ追浜の地で 教育活動が行われたのである そこで目指したものは鉄石の訓練をものとも せず 乾いた砂が水を吸いこむようにあらゆるものを純粋に受け入れて 自らを育てていった
予感連を巣立った若人たちは 飛行練習生教程 実用機練成教育と 研鑚を重ねてたくましい若鷲と育ち 太平洋戦争に於ては 名実共に我が 航空戦力の中核となり 水陸の基地から 航空母艦から 戦艦 巡洋艦 或は潜水艦から飛び立ち 相携えて無敵の空威を発揮したが 戦局利 あらず 敵の我が本土に迫るや特別攻撃隊員となり 名をも命をも惜しまず 一機一艦必殺の体当たりを決行し 何のためらいもなく無限の未来を 秘めた蕾の花の生涯を祖国防衛の為に捧げてくれたのである

顧みれば 少年たちは戦いを求めてこの地に集まったのではなく 制空 護国の一途の念いからであった 予科練誕生以来既に五十一星霜 若人 たちの至純の赤心が 祖国の安寧と世界平和の礎となることを祈念して 旧学び舎の丘の上にこの碑を建つ

昭和56年6月1日
此の地に学んだ生存者一同
撰文 倉町秋次
書  鈴木忠正

予科練とは海軍飛行予科練習生の略称
にして海軍少年航空兵とも別称す。
昭和5年6月1日第1期生入隊以来
昭和14年2月第10期霞ヶ浦に移るまで、
全国より選ばれたる少年此の地に集い学
び此の地を巣立ちて日夜猛訓練の中に
技倆を磨き、
やがて日支事変勃発するや中国の空に
第二次世界大戦においては南海の空にと
唯々国の為同胞の為にと信じて各地に
勇戦敢斗嚇々たる武勲を残して
その大多数が大空に散華す。
我々不思議に命永らえたる生存者一同
今は亡き同窓の英霊を偲びて、
思い出の此の地追浜神社跡に建碑す。
即ち予科練誕生之碑也

昭和56年6月1日

     予科練一期生より十期生まで
生存者一同

海軍甲種飛行予科練習生
鎮魂之碑

碑文

昭和12年国際関係が悪化し国防が最重要視される頃、海軍では航空機の発達と共に、今までの大艦巨砲主義から航空機へと思考を変え、航空機搭乗員要請を急務とした。高度な飛行技術と強靭な肉体を求められる搭乗員は、心身共に優秀な青少年を求めた。ここに、甲飛即ち海軍甲種飛行予科練習生制度が誕生した。昭和12年9月1日全国の中等学校から厳選された250名が第一期性として横須賀海軍航空隊に入隊した。以後太平洋戦争の激化に伴い最終の第16期生まで13万9720名もの青少年たちが、国を護るために各地の航空隊の門をくぐった。しかし、戦局の悪化により大空の果て、海原のそこに散った甲飛の御霊は、実に6778柱にのぼる。その中の一人は次の歌を残して散華した。

血潮も手茜と染むる悔ゆるなし
雲を墓標の空の御楯は

私たちは国家危急の折、救国の大義に殉じられた多くの同窓の御霊の冥福を祈念するとともに、甲飛の歴史の伝承と我が国の永遠の平和を念願して、ここ甲飛発祥の地横須賀に、この碑を建立する。

平成9年11月2日 甲飛生存者有志
遺族、一般賛同者有志

地図

地図

横須賀市浦郷町5丁目 付近