ゆら早生 発祥の地

ゆらわせはっしょうのち

紀勢本線 紀伊由良駅から北に3.7km、広川ビーチ駅から南西に5.4km、県道23号 御坊湯浅線沿いのミカン畑の一角に、巾1.5m×高80cmの黒御影石の石碑が建つ。令和3年(2021)7月30日除幕。

写真


碑文

ゆら早生 発祥の地

和歌山県日高郡由良町三尾川の山口寛二氏が、昭和六十年に栽培中の宮川早生一本の樹の枝先に極端に着色が早い果実が数個成っているのを発見しました。
和歌山県果樹園芸試験場の協力を得て調査を行った結果、果実品質が優れた枝変わりであることが確認され、当時の由良町農業協同組合により平成七年に登録番号第四七二三号「ゆら早生」として品種登録されました。
登録後、地元ゆら柑橘撰果場と河辺果樹選果場が協同出荷を行っていましたが、平成十六年に「和歌山県ゆら早生ブランド確立協議会」を設立し、和歌山県内広域に栽培を広め、販路拡大を図った事から、優品性が高く評価され、全国に「ゆら早生」の名声を博するに至りました。
ここにその偉大なる恩恵を称え発祥の地に記念の碑を建て永久に示すものであります。

令和三年七月三十日

紀州農業協同組合
 日高北部果樹部会

協賛

由良町
紀州農業協同組合
中央柑橘部会

和歌山県農業協同組合連合会

地図

地図

由良町三尾川 付近 [ストリートビュー]