細井小学校 発祥の地

ほそいしょうがっこうはっしょうのち

 
撮影:
2012年11月(写真 H.O.さん)
2019年7月

両毛線 前橋駅から北に5km。前橋市内から赤城大沼に抜ける県道4号線(赤城県道)の“上細井町”交差点から北へ行った西側に,「史跡・細井小学校発祥之地入口」と書かれた細長い標柱(案内碑)が建っている。ここから狭い路地を西に入っていくと 50mほど先に墓地があり,その一番奥に「細井小学校発祥の地」というやや小型の石碑が建っている。

明治5年(1872) の学制(太政官布告)発令により 全国に小学校設立が始まった。前橋市においても,明治5年(1872) に下川淵小学校・桃井小学校,明治6年(1873) に大胡小学校・敷島小学校・総社小学校などが相次いで開校され,細井小学校も 明治7年(1874)に光雲寺の本堂を仮校舎として開校した。開校時の教員数は3名で,3学級という小規模な学校であったという。

その後明治35年(1902) に校舎を新築して移転するまで,28年間この地で教育が行われた。

現在の細井小学校は,この地から南西に800m(下細井町)にあり、校舎前には校歌が刻まれた100周年記念碑が設置されている。また光運寺は,ここから250m北東に移転している。


令和元年(2019) に訪問すると、入口の標柱南面は褪色して読めなくなっており、広告看板群はいつのまにか撤去されていた。また、碑のある敷地の植木は無くなっていた。

写真

  • 細井小学校発祥の地 入口標柱(北)
  • 細井小学校発祥の地 入口標柱(南)
  • 細井小学校発祥の地
  • 細井小学校発祥の地
  • 細井小学校発祥の地 背面
  • 細井小学校発祥の地 側面
  • 細井小学校発祥の地 (2019)
  • 細井小学校発祥の地 側背面(2019)
  • 細井小学校発祥の地 背面(2019)
  • 細井小学校発祥の地 入口標柱 南側(2019)
  • 細井小学校発祥の地 入口標柱 北側(2019)
  • 細井小学校校舎前の記念碑
  • 2012年の細井小学校

碑文

細井小学校発祥の地

明治七年一月この地にありし細井山光運寺本堂を仮校舎として
細井小学校開校 同三十五年三月まで当地にあり


百周年を記念して之を建つ 昭和四十九年十二月

地図

地図

前橋市上細井町 付近