茨城県 青年師範学校 発祥之地

いばらきけんせいねんしはんがっこうはっしょうのち

水戸偕楽園(水戸市常磐町1丁目)の裏手に 「県立歴史館」という施設がある。ここは、広い敷地の中に, 歴史博物館本館の他、旧 水海道小学校本館、旧 水戸農業高等学校本館 などの建物が公開されていて,なかなか楽しい場所である。

旧 水戸農業高校は 昔からこの敷地の一角に場所にあった学校で, 武家屋敷のような 印象を与える 元校舎が残されている。この地は 同時に 茨城県の青年師範学校の発祥の場所でもあった。

旧 水海道小学校は 茨城県の指定文化財に指定された 大変美しい建物で, この場所に 移築・復元されたもの。

写真

  • 青年師範学校発祥之地
  • 青年師範学校発祥之地 碑文

碑文

茨城県青年師範學校
發祥之地

沿革
明治36年4月
茨城県農学校内に農業教員養成科を設置
明治37年4月
農業教員養成所と改称 大正2年3月廃止
大正6年4月
農業教員養成科を設置
大正11年4月
茨城県立補習学校教員養成所と改称
昭和10年4月
茨城県立青年学校教員養成所と改称
昭和13年4月
臨時養成科を併設
昭和19年4月
茨城青年師範学校と改称 官立移管 青年学校教員臨時養成科を併設
昭和20年4月
茨城県立上郷農蚕学校の地に独立移転
昭和21年4月
女子部を設置
昭和23年9月
茨城県西茨城郡友部町の元筑波海軍航空隊跡に移転
昭和24年5月
茨城大学に包括され 茨城大学茨城青年師範学校となる
昭和26年3月
師範学校令の廃止に伴って閉校

 右の学校は 開学以来在村青年に対して 産業教育 職業教育を施す青年教育を担当する教師の養成を目的としてきた その間時代の要請により度々変遷をみたが その教育理念は 茨城大学教育学部職業科 技術科に継承され 職業教育 産業技術教育の教師養成に深いかわりをもっている
 卒業生は 臨時講習科の終了生を含めて二千有余名を数え その多くは本県教育界において活躍している

昭和六十三年二月

耕心同窓会建立

地図

地図

水戸市緑町2丁目 付近 [ストリートビュー]