辛麺 発祥の地
からめんはっしょうのち
日豊本線 延岡駅から南東に1.3km、辛麺屋 桝元本店(延岡市本町1丁目1-11)入口脇に札が掲げられている。令和2年(2020) 頃に店舗ファサードが今風に手が加えられてからのようだ。
辛麺は、昭和62年(1987)頃に延岡市内の小料理店「桝元」が裏メニュー的なサイドメニューとして提供したのが始まりとされる。
桝元は、昭和59年(1984) に、宮崎県延岡市で原田武明・延子夫妻が小料理屋として開業。その数年後に、延子が以前に居住していた神奈川県川崎市で食べた辛い担々麺が忘れがたく、参考に辛麺を考案。店の性質から、〆のいっぱいとして提供された。その後、口コミで人気がじわじわ上昇し、看板メニューに。
夫妻の子
会社売却時、藤田紀佳は自身が経営していた桝元中央店と、両親が経営した桝元本町店を残し、桝元の名前で営業を継続した。その後平成29年(2017) に桝元中央店を現在地(延岡市川原崎町175-1)に移転に合わせ、辛麺本舗さやかとした。
発祥地である本町店は、令和2年(2020)1月に閉店し、後にチェーン店を運営する「株式会社桝元」によって「辛麺屋桝元 本店」として再オープン、発祥の地の札の掲示につながるようだ。
オレに延岡を語らせると文字がなんぼあっても足らん笑
— 九州大学野球情報 (@yakyu20170515dk) March 15, 2025
延岡は辛麺発祥の地
あと延岡と言えば
■旭化成
■延岡学園
■聖心ウルスラ
■メヒカリの唐揚げ
■高田まんじゅう
■延岡珉珉(あんかけ焼そば)
■餃子の黄楊(メニューが餃子、ビール、ご飯しかない餃子専門店)… pic.twitter.com/DF34G64jPB
写真
碑文
辛麺発祥の地