毛利氏 発祥の地

もうりしはっしょうのち

小田急線 厚木駅から 西北西におよそ3km。バス停「旗谷下」からやや西寄りの 南側に三島神社(厚木市下古沢658)があり、この境内に大きな石碑が建つ。

写真

  • 三島神社
  • 毛利氏発祥の地
  • 毛利氏発祥の地

碑文

毛利氏発祥の地

毛利季光屋敷跡

 毛利氏は、源頼朝が開いた鎌倉幕府の功臣であった大江広元(1148~1225)からでている。
 大江広元は、頼朝の政治を補佐し、特に守護頭の設置を献策したことで知られている。
 これらの功により、現在の厚木市小鮎・荻野・南毛利地区などを中心とした「相模毛利庄」をはじめとした多くの所領が与えられた。
 広元には六男五女の子供があり、四男の季光(1202~1247)が後を継ぎ、庄名をそのまま苗字として、毛利季光と名乗った。
 季光は毛利元就(1497~1571)や毛利輝元(1553~1625)の先祖であって、大江氏流毛利氏の始まりである。
 季光が居住した屋敷は、遺物等に残っていないものの、地域伝承や古い地図、古い地名などから、ここの三島神社を中心とした一画にあったと伝えられている。

地図

地図

厚木市下古沢 付近