螺子 発明之地
ねじはつめいのち
北陸本線 虎姫駅から南東に4km、北陸自動車道(E8)長浜I.C.から北西に2.4km、細い路地に面した空地入口近くに2つの石標がある。
鉄砲伝来地 種子島では若狭姫物語において、鉄砲職人である刀鍛冶 八板金兵衛清定の娘 八板清定女 若狭が17歳にして南蛮人に嫁ぐかわりにネジ製造技術が伝承されたということが語られているが、口承の話で史実かどうかは記録が無い。そういう意味ではどちらが発祥の地とするべきかはよくわからないし、急に資料が発見されて種子島が発祥の地であることが確定することがあるかもしれない。ただし、製造法を考え出して実用化したということで「発明の地」であることは間違いない。
なお、若狭姫物語が史実なのだとすると、種子島は国際結婚発祥の地なのかもしれない(?)。
写真
碑文
次郎助 螺子発明之地
鍛冶年寄脇 國友次郎助屋敷跡