帯広 発祥の地

おびひろはっしょうのち

 
撮影:
2018年1月(写真 文 M.O.さん)
2019年5月(写真 M.O.さん)
2023年5月(写真 まさ・なち さん)

帯広駅から北東へ2.5kmほど。帯広国道38号線沿いの東9条南5丁目交差点の三角地帯に「帯広発祥の地」の碑が立つ。帯広開拓に尽力した依田勉三べんぞうの言葉「開墾のはじめは豚と一つ鍋」が記されている。

北海道開拓を目的とした晩成社を創設した勉三らがこの付近(オベリベリ)に入植したのは明治16年(1883)。13戸27名から、帯広の歴史が始まった。明治政府主導で屯田兵が置かれた北海道の他の都市とは違い、民間の移民で開墾が始まった。「豚と同じものを食べていた」との碑の言葉のとおり開拓は困難を極め離農が相次ぎ、わずか2年で開拓農家は3戸にまで減ってしまった。勉三の開拓は必ずしも成功とは言えなかった面もあるが、農業以外にも畜産や木工など帯広発展の礎を築いた。付近には現在も「依田町」という住所が残っている。また、人気の北海道土産で帯広が地元の六花亭製菓にも鉄鍋をモチーフにした「ひとつ鍋」というロングセラーのお菓子がある。

碑から国道を超えて数百メートルの旧帯広川沿いには発祥の地にちなみ、その名も「発祥の地公園」がある。

写真

  • 帯廣発祥の地(2023)
  • 帯広発祥の地
  • 帯広発祥の地
  • 帯広発祥の地 側背面
  • 帯廣発祥の地 (2019)
  • 帯廣発祥の地 背面(2019)

碑文

開基明治十六年

帯廣発祥の地

国務大臣北海道開発庁長官福田篤泰

開墾の
はじめは
豚と
一つ鍋

開拓の祖
依田勉三作

帯広市長 吉村博

昭和四十一年建之

創立三十周年記念
帯広ロータリークラブ

地図

地図

帯広市東9条南5丁目 付近 [ストリートビュー]