一蘭 発祥の店

いちらんはっしょうのみせ

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

一蘭那の川店(福岡市南区那の川2丁目2-10)店内に表示がある。

一蘭は、昭和35年(1960) に福岡市中央区の屋台「双葉」として創業した。その後、屋台は店舗形式へと移行し、「幕」という店名に変更された。昭和41年(1966) に現在の「一蘭」に改名された。

当初の一蘭は、家族経営の小さなラーメン店であった。創業者の吉冨学は、豚骨スープの深いコクと、ラーメンに唐辛子をベースにした赤い秘伝のたれを加える独自のスタイルを考案した。この秘伝のたれは、スープの風味を一層引き立てると同時に、豚骨特有の臭みを抑える役割も果たした。この特徴的なラーメンは、地元のラーメン愛好家から高い評価を得るようになった。

さらに、一蘭は独自のシステムを導入した。平成5年(1993) には、1人1人のお客様が周囲を気にせずラーメンに集中できるよう「味集中カウンター」を考案した。これは、1席ごとに仕切りを設けることで、他者からの視線を遮る画期的な仕組みであった。

写真


碑文

一蘭発祥の店

地図

地図

南区那の川2丁目 付近 [ストリートビュー]