海援隊 発祥の地

かいえんたいはっしょうのち

長崎電軌 西浜町停留所の北120m。中島川に架かる銭橋の 西 東詰、アーケード街から横断歩道を渡った所に, 路面電車の線路と川に挟まれるように石碑が建っている。

海援隊は 江戸時代の末期, 慶応元年(1865) に, 土佐藩脱藩浪士であった坂本龍馬らによって 組織された「亀山社中」に始まる。勝海舟による 海軍操練所の解散に伴い, 航海術などを学んでいた浪士等が参加した亀山社中は, 私設海軍と商社の性格を持ち、日本で最初の株式会社であったと言われる。

2年後慶応3年(1867) に土佐藩をスポンサーとして運営されるようになり, 名称も「海援隊」と改称された。 海援隊は武器などを薩摩藩名義で購入して長州へ流すなどして, 険悪であった薩摩と長州の関係修復を仲介する役割を果たし, 薩長連合のきっかけとなった。慶応3年(1867) 秋 坂本龍馬が暗殺された後, 海援隊は求心力を失い後藤象二郎によって 「土佐商会」となった。その後を土佐商会の社員であった岩崎弥太郎が発展させ, 「九十九商会」などを経て郵便汽船三菱会社となり, 後に郵船三菱会社, 日本郵船に引き継がれて行った。

かつてこの場所の近くに「亀山社中跡」が公開されていたが, 現在は閉鎖され, 代わりに亀山社中資料展示場に亀山社中・土佐商会・坂本龍馬の遺品などが展示されている。


後に、銭橋の親柱脇から電車側に数メートル移動した。
また、平成30年(2018)には、西浜町電停は2つあることがわかりにくかったため、銭橋横のアーケード入口の電停のみ「浜町アーケード」と名称が変更された。

写真

  • 海援隊発祥の地
  • 海援隊発祥の地 碑文
  • 海援隊発祥の地
  • 海援隊発祥の地

碑文

海援隊発祥の地

土佐商会跡

昭和44年10月建之 長崎市長 諸谷義武

海援隊かいえんたい発祥の地 土佐とさ商会しょうかいあと

Site of the former Nagasaki branch of Tosa Shokai Co. founded in 1866
가이엔타이 발상지 토사상회터
海援队发祥地 土佐商会旧址

四国の土佐藩は慶応2年(1866)に藩の経済活動を盛んにするため, 藩営の土佐商会を設けた。ここはその長崎出張所の跡である。
ここで藩の産物を売り, 西洋の武器を購入した。
後に三菱造船所を興した岩崎弥太郎は, 主任として駐在し, 坂本龍馬の海援隊もここを拠点として活動した。

地図

地図

長崎市浜町 付近 [ストリートビュー]