成蹊学園 発祥之地
せいけいがくえんはっしょうのち
山手線・埼京線や、東武・西武・地下鉄が乗り入れるターミナル 池袋駅西口に ホテルメトロポリタンがある。そのの向かい側に「元池袋史跡公園」 がある。ここに「成蹊学園発祥之地」の碑が建てられている。
発祥碑に書かれている『桃李不言 下自成蹊』は, 成蹊学園の名称のもとになった言葉で, 司馬遷が「史記」の中で 李廣という人物を述べるため引用した諺。
(桃李, もの言わざれども 下おのずから 蹊を成す = 人格のある人には その徳を慕って 人々が集まってくる, の意)
明治39年(1906), 中村春二氏が 東京本郷に 私塾「成蹊園」を開いたのが 成蹊学園の始まりである。
明治45年(1912) には 成蹊実務学校が 池袋に開校され, その後 中学校・小学校・女学校・実業専門学校 などが順次開校した。
これらの学校の多くは この周辺に集中していて, 敷地は 2万坪あまりになったというが, 大正13年(1924) に吉祥寺に移転した。
写真
碑文
桃李不言
下自成蹊中村春ニ
明治四十五年
成蹊学園発祥之地







 グーグル マイマップ
グーグル マイマップ