小説 草枕 発祥之地

しょうせつくさまくらはっしょうのち

天水てんすい町役場の1.5km南。国道501号沿いに小天おあま温泉 那古井館がある。 ここから更に東に向って200mほど上ると, 「漱石館」と書かれた案内標識があり, その敷地内に石碑がある。

漱石館は小天の名門(衆議院議員)前田案山子かがしの別邸で, 熊本五高教授だった夏目漱石が明治31年(1898) の正月を過ごすためにここに泊まった。現在は天水町が整備して 一般公開しており, 離れの一間が史跡として保存されている。

漱石のこの時の体験が「草枕」を生んだといわれ, 小説の中では“那古井の宿”として登場する。 滞在中に前田案山子の娘の卓に出会う。「草枕」のヒロイン那美のモデルで, 案山子本人も「志保田の隠居」のモデルと言われる。

訪れた時は, たまたま運が悪かったのか, 訪れる人も少ないせいなのか, 庭は草ぼうぼうで 荒れ放題という印象。歩いていると 蚊がわんわんと群がってきて, 後からあとから刺されてボコボコになった。

発祥碑は「漱石館」と書かれた上の入り口から入り, 更に 崖状になった斜面を下りた下の庭に建っている。 なかなか場所がわからず探し出すのに苦労した。碑面が汚れ, 写真も不鮮明なため, 碑文の1/3ほどが読み取れない。


天水町は平成17年(2005) に玉名市、岱明町、横島町と合併し、玉名市となった。

漱石館は平成17年(2005) に改修し、浴室等が公開される運びとなった。発祥碑がどこにいったかは紹介されていない。旅行ガイドや旅行ブログ等でもネットでは探し出せない。

写真

  • 漱石館
  • 漱石館
  • 漱石ポートレート碑
  • 漱石ポートレート碑
  • 「かんてらや」碑
  • 漱石館
  • 小説草枕発祥之地
  • 小説草枕発祥之地
  • 小説草枕発祥之地 碑陰
  • 「かんてらや」碑
  • 「かんてらや」碑

碑文

小説草枕 發祥之地

夏目漱石は明治三十年の大晦日・・・・・・・
なる前田案山子氏別邸に来宿し滞在・・・・・約一
週間・の間前田氏令妹那美さん(本名卓子)との
間に非人情的文学的交流があり・れに峠の茶屋を
はじめ近郊を散策し・・・見聞を交え・・・たの
が実に小説草枕である 年月の久・・・・・漱石館
と名付けられた別邸は改築の止むなきに・・・・・
・ども・漱石の宿・・あった・・・・・・・・・多
少の修理を加えて・・・・たので・・・の・・・
縁ある者ここに碑を建てて敬愛する文豪の筆の跡
を永遠に遺さんとするものである
  昭和五十一年蝋月(漱石来宿八十年)有・・・

(・・・の部分は不鮮明で読み取れなかった

地図

地図

天水町小天 付近