漱石文学 発祥の地

そうせきぶんがくはっしょうのち

地下鉄 東大前駅の北およそ400m。日本医科大学の附属病院と大学本部の間の道を北に進むと, 日本医大同窓会館(橘桜会館)の前に 茶色の石碑と, 文京区が設置した説明板が建っている。

夏目漱石は東大を卒業後、松山、熊本などで教員生活を送り, 明治33年(1900) にイギリスに留学。2年半の留学生活から帰国した後で住んだ家がここにあった。この地には3年半以上住み, 「我輩は猫である」をはじめとする名作を執筆した。

写真

  • 夏目漱石旧居跡
  • 夏目漱石旧居跡 説明
  • 夏目漱石旧居跡 側面
  • 夏目漱石旧居跡 側面

碑文

夏目漱石旧居跡

夏目漱石は明治卅六年一月英國から帰り 三月三日 ここ千駄木町五十七番地に居を構へた。
前半二箇年は一高と東大の授業に没頭したが, 卅八 年一月「我輩は猫である」「倫敦塔」等を発表して忽ち 天下の注目を浴び, 更に「猫」の続稿と並行, 卅九年初 から「坊ちゃん」「草枕」「野分」等を矢継早に出して作家 漱石の名を不動にした。歳末廿七日西片町に移り, 翌 四十年四月朝日新聞に入社し, 以後創作に専念した。 千駄木町は漱石文学発祥の地である。
森鴎外も前に(自明治廿三年十月 至同廿五年一月)その家に住んでゐた。家は 近年保存のため移築され, 現在犬山市明治村にある。

昭和四十六年三月三日

日本医科大学及同大学同窓會
鎌倉漱石乃会 他有志二百余名

題字 川端康成書
碑文 鎌倉漱石会

夏目漱石なつめそうせき旧居きゅうきょあと (区指定史跡)

日本医科大学同窓会館 文京区向丘2-20-7

 夏目漱石 本名・金之助。慶応3年~大正5年(1867~1916)。小説家。この地に, 漱石がイギリス留学から帰国後の, 明治36年3月から39年12月, 現在の西片1丁目に移るまで, 3年10か月住んだ家があった。(家主は東大同期の斉藤阿具氏)
 当時, 東京帝大英文科, 第一高等学校講師として教職にあった漱石は, この地で初めて創作の筆をとった。その作品『我輩は猫である』の舞台として, “猫の家”と呼ばれ親しまれた。
 この地で, 『倫敦塔ろんどんとう』『坊ちゃん』『草枕』などの名作を次々に発表し, 一躍文壇に名をあらわした。漱石文学発祥はっしょうである
 漱石が住む13年ほど前の明治23年10月から1年あまり森鴎外が住み, 文学活動に励んだ。鴎外は, ここから団子坂上の観潮楼かんちょうろうへ移って行った。
 二大文豪の居住の地, 漱石文学発祥の地として, 近代文学史上の重要な史跡である。旧居は, 愛知家犬山市の「明治村」に移築保存してある。

─郷土愛をはぐくむ文化財─
文京区教育委員会

平成7年3月

地図

地図

文京区向丘2丁目 付近 [ストリートビュー]