土渕 教育 発祥之地

つちぶちきょういくはっしょうのち

釜石線の遠野駅から北東に5km。カッパ伝説で有名なカッパ渕の北側に,全国唯一のカッパ狛犬で知られる“常堅寺”がある。寺の境内に,黒い自然石に「土渕教育発祥之地」と刻まれた石碑が建っている。素材が違うが、市内の「一の渡教育発祥之地」と兄弟のような存在だ。

明治初年に学制が発布されて間もなく,この地域に「土渕小学校」が開設され,公立の初等教育が開始され,現在の遠野市立土渕小学校(常堅寺から500mほど北西)に受け継がれている。

土渕小学校の沿革

1877 明治10年
常堅寺に創立
1881 明治14年
「公立土淵小学校」と改称
1904 明治37年
校舎新築移転
1916 大正5年
飯豊分教場 及び 山口分教場を開設
1932 昭和7年
琴畑分教場開設
1947 昭和22年
新学制により「土淵村立土淵小学校」と改称
1951 昭和26年
栃内分校が土淵第二小学校に独立
1954 昭和29年
「遠野市立土淵小学校」と改称
1978 昭和53年
現在地に新校舎建築移転。山口分校閉校
1984 昭和59年
土淵第二小学校を本校に統合

土淵町は 柳田国男の「遠野物語」の生みの親である民俗学者・佐々木喜善の生まれ育った地で,それを語り継ぐ“子ども語り部”の活動が活発に行われており,また、しし踊り・神楽・さんさ踊り などの郷土芸能も継承されている。

写真

  • 土渕教育発祥之地

碑文

土渕
教育発祥之地

明治10年10月1日創立

昭和54年1月21日建立
百周年記念実行委員会

リンク

土淵小学校

地図

地図

土淵町土淵7地割 付近