文化学園 代々木校地・発祥の地

ぶんかがくえんよよぎこうちはっしょうのち

新宿駅から国道20号 甲州街道を南西に300m、文化女子大学手前の新宿文化クイントビル(渋谷区代々木3丁目22-7)西側 服飾博物館と駐車場の間に、背の低い石標が建ち、金属プレートが埋め込まれている。

大正8年(1919)、並木伊三郎が東京・青山に「並木婦人子供服裁縫店」を開き、その店舗内に「婦人子供服裁縫教授所」を開設。大正11年(1922)には、並木伊三郎と遠藤政次郎が東京・牛込袋町に「文化裁縫学院」を開校した。

大正15年(1926)、現在地である東京府豊多摩郡代々幡町 代々木山谷に土地を買収し、昭和2年(1927)に木造二階建ての新校舎が完成し、現在の代々木校地に移転した。

以後、昭和30年(1955) に地上9階地下1階の円形校舎が完成。平成10年(1998) には地上21階地下1階の超高層校舎となった。東隣に聳える新宿クイントビルは文化学園、フジクラ、東京都水道局、東京都市開発、京王電鉄の5団体が共同で開発し、地上23階、地下3階建てとなっている。

学校としては、大正12年(1923)に「文化裁縫女学校」として、日本初の洋裁教育の各種学校として認可。

昭和11年(1936)に「文化服装学院」に改称。

戦後 昭和25年(1950) に文化女子短期大学を開学、文化女子大学が開学すると、文化女子大学短期大学部となる。平成23年(2011) に文化学園大学短期大学部に改称し、平成24年(2012)からは男女共学に。そして、令和4年(2022)に短大が廃止となった。

昭和39年(1964) に文化女子大学として開学し、家政学部服装学科を設置。徐々に学部を増やし総合大学へ。平成23年(2011) に文化女子大学から文化学園大学に改称し、翌年には男女共学となった

その他、昭和55年(1980) に文化外国語専門学校が開校、平成18年(2006) に文化ファッション大学院大学が開学するなど、

写真

  • 文化学園代々木校地・発祥の地 側面
  • 文化学園代々木校地・発祥の地 側面
  • 文化学園代々木校地・発祥の地
  • 文化学園代々木校地・発祥の地
  • 文化学園代々木校地・発祥の地

碑文

文化学園代々木校地・発祥の地

この図は 大正15年7月に校地となり昭和2年3月の落成から昭和20年5月24日の大空襲の日までこの地にあった最初の文化学園代々木校舎をブロンズプレートで作成したものです

平成十五年一月吉日建立

地図

地図

渋谷区代々木3丁目 付近 [ストリートビュー]