信州りんご 発祥の碑

しんしゅうりんごはっしょうのさと

しなの鉄道 北しなの線 豊野駅から南へ約1.5km。千曲川左岸、長野市北東部に位置する赤沼の赤沼区公会堂玄関前に、大きな石碑が横たわる。

長野県では明治7年(1874) からりんご栽培が始まっていたが、経営的栽培となると明治30年(1897) の当地赤沼地区だった。養蚕が下火になるとそれにかわるりんご栽培に徐々に転換されていった。

りんごといえば青森というイメージがあるが、長野の方が早く栽培が始まっていたという。しかし青森がりんご一色で生産量が多く、養蚕や、桃・杏・葡萄等で多品種の生産をしているために青森ほどの存在感は無い。とはいえ、関東や近畿地方などの大消費地圏であり、青森に負けているという感じでもない。

写真

  • 信州りんご発祥の碑
  • 信州りんご発祥の碑 背面 碑文
  • 信州りんご発祥の碑 背面
  • 信州りんご発祥の碑

碑文

信州りんご発祥の碑

長野県知事吉村午良 書

長野県におけるりんごの導入は 明治七年であり 當地赤沼においては明治三十年初期先覚者により経営的りんごの栽培が県下で最も早く行われるようになり その後當時水害など天災で幾多の被害を蒙り 又養蚕の不況が叫ばれ逐次りんご栽培が長沼全域で急速に転換が図られ一大りんご産地が形成され幾星霜気候不順等の被害不況を克服し現況二五〇余ヘクタールの栽培面積に至った ここに先人のご労苦を偲び遺徳を讃え 後世に傳承致さんため 旧長沼園芸農業協同組合跡地に本碑を建立する

平成三年十二月吉日
長野平農業協同組合

地図

地図

長野市赤沼 付近 [ストリートビュー]