和歌山県 教育 発祥の地

わかやまけんきょういくはっしょうのち

和歌山大学教育学部附属小中学校(和歌山市吹上1丁目4-1)の校門を入って右手に石碑が建つ。

写真


碑文

和歌山県教育発祥の地

ここ奥山は 和歌山県における近代教育発祥の地である
江戸時代 和歌山藩では 当時一流の学者を招いて教えを受け 寛政三年 藩校 学習館を設けた 慶応二年 藩政改革を機に 学習館を奥山に移して岡山学習館と呼び 庶民の子弟にも門戸を開いた
明治五年 学習館に代わって 県学を開設し 同年 岡山小学校と名を改め 校内に 教員取立学校を置いた 同校は 同八年 和歌山県師範学校として発足し 爾来 百余年 本県教員の養成に当たってきた その間 和歌山県女子師範学校の分離 和歌山青年師範学校の独立を見たが 昭和十八年 和歌山県女子師範学校を合併し 和歌山師範学校と改称した 同二十四年 和歌山大学の設置に伴い 和歌山青年師範学校と共に 和歌山大学学芸学部に包摂され 同四十一年 和歌山大学教育学部と改称し 同六十年 この地を離れ 市内栄谷に移転した
これらの学窓で学んだ同窓会員は 各地の教育界で活躍し 幾多の人材を育て 広く社会 文化の発展に貢献してきた
奥山こそ 和歌山県における近代教育発展の起源の地である。

平成三年四月

和歌山大学教育学部紀学同窓会
会長 梅本新十郎

書 大岡皓崖

地図

地図

和歌山市吹上1丁目 付近