横浜国立大学 工学部 発祥の地
よこはまこくりつだいがくこうがくぶはっしょうのち
横浜市営地下鉄を 弘明寺駅 で降り, 鎌倉街道の東側出口から地表に出ると, 目の前に「横浜国立大学附属中学校」がある。校門から南に少し離れたバス停前の歩道上に 黒い石碑が建っている。
石碑は 四角柱の上部を 斜めに切り落とした形をしていて, 見る角度によって 先が尖ったり 鈍くなったりする。
- 横浜国立大学
http://www.ynu.ac.jp/
写真
碑文
横浜国立大学工学部 旧横浜高等工業学校発祥の地
横浜弘明寺の地に 横浜高等工業学校が創立された1920年(大正9年)から 80年の星霜が経ちました
この間 1944年(昭和19年)には 横浜工業専門学校と改称 1949年(昭和24年)に横浜国立大学工学部となり 1979年(昭和54年)には 大学のキャンパス統合により 59年間その歴史を刻んできたここ弘明寺を去り 常盤台へ移転しました
鈴木煙洲初代校長による「名教自然」の校風は 今なお確実に受け継がれ 我が国の産業界をはじめ 広い分野で指導的活躍をしている人材を 多数輩出しております
横浜国立大学工学部創立80周年を記念して この地に記念碑を建立し 我々の誇りとする 校風と伝統を後生に伝えます
2001年(平成13年)10月吉日
横浜国立大学工学部同窓会
コメント