いかなご 釘煮 発祥の地

いかなごくぎにはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

神戸線 塩谷駅の西側、ロイヤルパレス塩屋(神戸市垂水区塩屋町1丁目2-26)のエントランスに石碑がある。線路反対側の4丁目から移設されてきた。

「いかなご(玉筋魚)」は 北海道沿岸から九州まで日本全国に広く分布する小型の魚。

  • 3~5cmぐらいの小さい幼魚を「こうなご(小女子)」「しんこ」
  • もっと大きくなったものを「おおなご(大女子)」「ふるせ」

などと呼ばれる。

兵庫県は全国トップクラスの水揚げがあり, 2月下旬から3月一杯 船曳網の船団がこの群を追いかける。

神戸・明石など 瀬戸内海沿岸の町ではいかなごの釘煮くぎにが有名。釘煮とは, 佃煮にした魚の姿が折れ曲がったサビた釘に似ているところからつけられた。神戸市垂水区の「魚友」は 1919(大正8)年に創業した鮮魚店。その頃 いかなごは「釜あげ」か 天日干ししたものしか使われていなかったが, 昭和初期に近くの別荘に住む人から「いかなごを佃煮にしてほしい」との注文を受けて 作ったのが最初とされる。

これが評判になって 店頭でも売られるようになり, また 各家庭でも作るようになった。1960年(昭和35)年頃になって 垂水漁協により「くぎ煮」と名付けられたとも言うが定かではない。

3月ごろに 神戸~明石~加古川~姫路あたりの町中を歩くと, スーパーや魚屋の店先には いかなごが山と積み上げられ, あちこちの家から 佃煮の匂いがただよってくる。瀬戸内海の春の風物詩である。

リンク

壁に押し付けられるようなレイアウトが、背面も見える位置に移動したっぽい。

写真


碑文

いかなご釘煮発祥の地

塩屋魚友跡地
 平成15年3月
  五代目 松本幸次郎

地図

地図

垂水区塩屋町1丁目 付近