寒天 発祥之地
かんてんはっしょうのち
京都市立伏見中学校(京都市伏見区
伏見寒天プロジェクトで建てた石碑「寒天発祥之地」。除幕式にいくつもりだったけど寝坊した(笑)後で合流したので、それは良いとして。目線の位置に石碑があって読みやすい。当然、マッピング済み。ウィキペディアにも写真載せようかなー。 pic.twitter.com/mqwOk1SRN8
— K.Sakanoshita (@K_Sakanoshita) December 27, 2020
丹波寒天碑(亀岡市)からもわかるように、江戸時代前期1658年(万治元年頃)、現在の御駕籠町にあった旅館 美濃屋太郎左衛門で参勤交代の途中に立ち寄った島津家をもてなすための
「伏見寒天プロジェクト」について2017年頃にニュースになり、場所をズバリ突き止めて石碑を建設したいということが当初より語られていた。印刷物を刊行して頒布したり、12月27日を寒天発祥の日として記念日協会に登録するなど、地味なところでも基礎を固めてきた。
写真
碑文
寒天發祥之地
伏見區御駕篭町
コメント