古代 結婚式 発祥の地
こだいけっこんしきはっしょうのち
山陰本線 松江駅から南に5km。国道9号 松江中央I.C.から県道249号 八重垣神社八雲線を南に2km、西側に八重垣神社(松江市佐草町419)がある。 神社境内から,恋占いで有名な“鏡の池”に続く細い道を進むと,駐車場と結婚式場の間に「古代結婚式発祥の地」と書かれた木の看板が建っている。
結婚式と言っても神話の世界の話。
ここ八重垣神社は,スサノオがヤマタノオロチを退治した時に,クシナダヒメを 鏡の池がある森に八重垣を造って隠れさせた場所とも言われ,
八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を
という歌を詠み,この地に神社を建てて夫婦の生活を始めた。現世で初めての結婚ということから「(古代)結婚式発祥の地」とされている。
この歌の“八重垣”をとって“八重垣の宮”とされ,この神社は縁結びの神として知られている。 ちなみに 上の歌は“日本初の和歌”とされる。
写真
碑文
古代結婚式発祥の地
平安閣