萬葉集 発燿讃仰碑
まんようしゅうはつようさんごうひ
近鉄大阪線 大和朝倉駅から北東に2km。桜井駅方面から国道165号を北東に進むと,朝倉小学校の先に白山神社(桜井市黒崎339)がある。境内の南東端に石柱が建っている。近くには雄略天皇の歌碑と「雄略天皇泊瀬朝倉宮伝承地」という説明板がある。
萬葉集は7世紀~8世紀にかけて編纂された現存最古の歌集。全20巻の巻頭を飾るのは,雄略天皇の御製とされる次の歌である。
籠 もよ み籠 持ち掘串 もよ み掘串 持ち
この丘に菜摘 ます児 家聞かな名告 らさね
そらみつ大和 の国は おしなべて われこそ居 れ
しきなべて われこそ座 せ われこそは告 らめ 家をも名をも(万葉集巻1-1)
(意訳)
美しい籠 を持ち 美しい箆 を持ち
この丘で 菜を採む娘よ どこの家の娘か 教えてくれ。
大和の国は すべて私が統率している
はっきり言おう、わが家柄もわが名も
昔は女子の名は母しか知らなかったので,名を明かすことは求婚に応じることを意味した。つまりこれは雄略天皇の素朴でおおらかな妻問いの歌である。
白山神社のあるこのあたりは,雄略天皇の
写真
碑文
萬葉集發燿讃仰碑
保田與重郎拝書
昭和四十七年桜井市建之
雄略天皇泊瀬朝倉宮伝承地
桜井市黒崎の「天の森」が,朝倉宮の地であろうとの説は,『大和志』や『日本書紀通証』などで,述べられている。が立地的に見て,宮を営むのに適地ではない。保田與重郎氏は,この白山神社付近をその候補地とし,雄略天皇の歌で始まる「万葉集」の発祥の地として,神社境内に記念碑を建立したものである。
桜井市教育委員会
コメント