この水力発電は 日本最初のもの

このすいりょくはつでんはにっぽんさいしょのもの

わたらせ渓谷鐵道の終点 間藤まとう駅から県道を北へ550m、発電所跡の説明に記されている。

写真

  • 間藤水力発電所跡
  • 往事の水力発電所 案内
  • この水力発電は日本最初のもの
  • 取水遺構

碑文

日光市指定史跡
間藤水力発電所跡

明治十年(一八七七)より足尾銅山を経営した古河市兵衛は、今までの銅山の動力源である、薪、木炭に代わるべきものとして、ドイツのジーメンス電気機械製造会社のヘルマン・ケスラー技師の勧めにより、はじめて水力発電にふみきり、明治二十三年(一八九〇)十二月、この地(上間藤)に原動所(水力発電所)を完成した。この水力発電は日本最初のもので松木川上流(現在の足尾ダム下)と深沢川から用水の取入れを行なった。二・九kmの水樋はこの地の山頂の大鉄管に接続し、落水三百十八mの水力によってトルビン式横水車を回転させた。四百馬力の電力は、直ちに揚水機(坑内排水)捲揚機(立杭ケージ用)坑内電車、電灯などに利用、銅山近代化を強力におしすすめる力となった。名残りをとどめる直径一mの鉄管の一部が上の平がけ下にあり、原動所はこの下の渡良瀬川原にあった。

昭和五十三年三月三十日

日光市教育委員会

地図

地図

日光市足尾町上間藤 付近 [ストリートビュー]