対欧 無線 通信 発祥地
たいおうむせんつうしんはっしょうち
刈谷駅から南東に約3km、フローラルガーデンよさみ敷地の南東隅。平成元年(1989) に開局60周年を記念して電子情報通信学会東海支部が設置し、2039年に開封予定のタイムカプセルも埋められた。
当地は
石碑建立が平成元年なので「現在も運用されており」となっているが、太平洋戦争後は占領軍によって平成5年(1993) まで使用されていた。
平成8年(1996) に返還され、翌年には建設当時世界一の15万メーターアンペアで東洋一の高さ250mだったアンテナ塔が解体撤去された。現在は依佐美送信所記念館に設備の一部とともに、下25mに切り詰められたアンテナ塔基部と塔頂部とが「平和協力」と刻まれた石板が添えられて保存されている。
東京から新幹線に乗り、「これが見えたらもう名古屋に着く」と目印にまでされていた鉄塔群は、もう無い。
平成20年(2008) には、IEEEマイルストーンに認定された。
- 依佐美送信所
http://yosami-radio-ts.sakura.ne.jp/ - 電子情報通信学会東海支部
http://www.ieice.org/tokai/activity/ - 依佐美送信所の歴史(電気興業㈱)
https://www.denkikogyo.co.jp/corporate/history2.html - フローラルガーデンよさみ
http://garden-yosami.jp/facility/transmitter.html
写真
碑文
對歐無線通信發祥地
本田静夫書
碑文
依佐美送信所は我が国に於ける最初の欧州向け無線通信設備として建設され昭和四年四月十五日に運用を開始してから本日ここに六十周年を迎える
当時の長波送信機は周波数一七四四二ヘルツの回転型高周波発電機で二百五十メートルの鉄塔と七百キロワットの空中線電力は世界最大の規模であった
本送信所は昭和の時代と共に幾多の変遷を経て現在も電気興業依佐美送信所として真空管式送信機により運用されており歴史的学問的に貴重な価値を有するものである
ここに電子情報通信学会の東海支部創立五十周年と依佐美送信所の電波発射六十周年を記念して此の碑を建立する平成元年四月十五日
電子情報通信学会東海支部
創立五十周年記念事業会代表本田静夫