わらべ唄 発祥の所

わらべうたはっしょうのところ

川越城本丸御殿に隣接して 三芳野神社(川越市郭町2丁目25-11)がある。この神社の 200mほどの長い参道を進むと, 鳥居の左側隅に 発祥碑が建つ。

神社の参道が「天神さまの細道」で, 童謡「通りゃんせ」の歌詞は ここから出た と言われている。 三芳野神社は 江戸時代前期(寛永年間)に 川越城の鎮守として 城内に再建されたもので, 天神さまにお参りするには 城に入らなければならなかった。

「通りゃんせ」の歌詞の意味は, 7つの子供のお札納めを理由に 城門を通してもらったされる。一説によると, この唄は江戸時代には「手形の無い者通しゃせぬ」と唄われ, 関所通行の唄だったという。関所では手形がないと通れない規則だったが, 親の急病など 緊急事態で 手形を受ける時間がない場合, 関所の役人に頼み込むと 役人は「駄目だ。今来た方へ帰れ」と言いながら 反対方向へ出してくれた。しかし 用事が終わって帰るときはもうこの手は使えず 大いに困って「行きはよいよい帰りはこわい」となった ... という。

写真

  • 三芳野神社
  • 三芳野神社
  • 三芳野神社
  • わらべ唄発祥の所
  • わらべ唄発祥の所
  • 川越城の七不思議

碑文

わらべ唄発祥の所

ここはどこの細道ぢゃ
天神さまのほそみちぢゃ

昭和五十四年十一月三日

川越市文化財保濩𫝓会

米寿 山崎嘉七 建之

地図

地図

川越市郭町2丁目 付近 [ストリートビュー]